目次
事業内容
合同会社しろいぶたの事業理念
言葉や文化が違っても、人はみな同じ
作家・料理研究家 織田博子の事業(マンガ・イラスト、イベント、地域メディア)を通じて、理念を体現する社会をつくっていきます。
会社概要
| 社名 | 合同会社しろいぶた |
| 代表社員 | 小川博子 |
| 事業内容 | ・マンガ・イラスト制作事業 ・イベント(料理・マンガワークショップ)事業 ・地域メディア事業 |
| 設立 | 2025年3月 |
| 電話番号 | 050-3396-6023 |
| ウェブサイト | 公式サイト http://odahiroko.jp/ こまごめ通信 https://komagome-tsushin.com/ |
取引実績

マンガ家・織田博子

マンガ家、料理研究家。著作に『世界家庭料理の旅』『女一匹シベリア鉄道の旅』『世界の子育て くらべてみたら、心がふわっとラクになった』など多数。産経新聞連載「世界の食卓Trip」を執筆し、各国の文化や暮らしを子細に描く。料理イベント「世界家庭料理の旅」を主催し、料理を通じた異文化交流を展開。さらに、アフリカ最大のポップカルチャーイベント「Comic Con Africa」での講演や、ブルガリアでの個展開催など、国際的に活動の場を広げている。
合同会社しろいぶた 代表社員
食品衛生責任者 修了
書籍


















出版
『世界の子育て くらべてみたら、心がふわっとラクになった』
『世界家庭料理の旅おかわり』
『世界家庭料理の旅』
『北欧!自由気ままに子連れ旅』
『女一匹冬のシベリア鉄道 特製余禄』
『女一匹冬のシベリア鉄道の旅』
『女一匹シルクロードの旅』
『女一匹シベリア鉄道の旅』
『여자 혼자 시베리아 철도 여행』(韓国語版)
『世界のおじちゃん画集』(しろいぶた書房)
『世界を旅する母ちゃん 3人目が生まれたよ』
『世界を旅する母ちゃん 駒込で子育て』
『こまごめ通信本』(1巻~続刊)
連載
「世界の食卓Trip」(新聞「産経新聞」)
「家庭料理で世界旅行」(時事通信社、京都新聞、釧路新聞ほか多数)
「世界家庭料理をめぐる旅」(Th Huffington Post)
「給食ちゃんねる」(横浜市給食)
「国際協力ワーカーの現場メシ」(雑誌「国際開発ジャーナル」)
「まんがるゥのこれも学習マンガだ!」 (立川まんがぱーく)
「本と旅する世界交流紀行」「世界探訪 食と本と旅と」(豊島区図書館通信)
「地域活性のプロが指南」(雑誌「広報会議」)文章
「室町あたり」(三井不動産リアルティ)
「笑って泣いて子育て中!母はじめました)(All about)
「プロフの物語」(おいしい中央アジア協会)
メディア掲載
朝日新聞「折々のことば」「首都圏クリップ」「ぶらりふらり」
NHK「首都圏ネットワーク」
NHK WORLD「DIVE IN TOKYO」
東京新聞「NEWSその後」
BSフジ「夢の食卓」
J-WAVE「ACROSS THE SKY」「ANA WORLD AIR CURRENT」
ラジオ日本「女神の選択」
TOKYO FM「Honda Smile Mission」
展示
2026 個展「世界のおじちゃんと珈琲」展(名前はまだない珈琲店) 予定
2025 個展「世界のおじちゃんと友達」展(Farm to Home) 予定
Comic Con Africa(南アフリカ)での講演・英語
個展「織田博子の世界展」(RYOZAN PARK HOKORA)
2024 個展「日本のマンガ-織田博子の”世界のおじちゃん”」(ブルガリア)
沖縄県北谷町立図書館20周年イベント
2023 個展「世界のおじちゃんと映画展」(middle garden coffee stand)
2014年より個展を毎年開催。
受賞歴
2025 インド漫画コンテスト(「地球の歩き方」入賞
にっぽんの宝物 日本地域広報賞(特別賞)
2024 TCIC Ideation Program2024(東京都) 採択
制作実績










イベント開催実績









事業内容
マンガ・イラスト事業
マンガやイラストレーションの作成、記事の執筆を行います
事例紹介
| 媒体 | 内容 |
| 産經新聞 | 「世界の食卓」をテーマとしたイラスト・記事の執筆、レシピ提供。 (月1回連載) |
| 国際開発ジャーナル | 記事に基づいたイラストの作成。(月1回連載) |
| 栄養と料理 | 描きおろしマンガ「シベリア鉄道の食卓」の作成。 |
| The Huffington Post | 「世界家庭料理をめぐる旅」をテーマとしたイラスト・記事の執筆、レシピ提供。 |
| NPO「おいしい中央アジア協会」 | キャラクター「プロフちゃん」メインビジュアル、イメージイラストを作成。 |






提案内容
・マンガを活用したコミュニケーションの活性化
(WEBコンテンツ、パンフレットなど販促ツール)
・オリジナルキャラクターの制作
イベント事業(料理・マンガワークショップ)
世界の家庭料理イベント、マンガワークショップを行います
事例紹介
| 媒体 | 内容 |
| 株式会社スウェーデンハウス | モデルハウスにて、料理イベントやトールペイントのイベントを開催。新規顧客の獲得・既存顧客の関係強化を目的としています。 |
| 特定非営利活動法人いけぶくろ大明 | 「世界とつながる料理教室」を2019年より隔月開催。多文化共生都市・豊島区で、多様な文化を料理を通じて楽しむ場を提供。また、講師の外国人にとっては、自国の文化を紹介する場を提供。 |
| Comic Con Africa(南アフリカ) | マンガについての講演(英語)。オンラン登壇。個人や企業が集まる、アフリカ最大のポップカルチャーイベント。 |
| 小学校や図書館 | 板橋区、北区、豊島区などの公共施設でのマンガワークショップ。沖縄県北谷町図書館 |




提案内容
・世界の家庭料理をテーマとした料理イベントを通しての、顧客との関係強化・ファミリー層の集客
・世界の家庭料理をテーマとしたレシピ提供による商品開発の協力(食品関連会社)
・日本の文化であるマンガの魅力を国内外に発信/ワークショップの開催
地域メディア事業
地域のメディア(紙・SNS・コミュニティ)を作ります
| フェイスブックグループ「こまごめを楽しみ隊」 | 2017年に創設。メンバー数6,000人(2025年10月現在)。毎日、住民による自主的な投稿が行われている。 |
| コミュニティペーパー「こまごめ通信」 | 2019年創刊。「住んでいるまちが楽しければ、人生はもっと楽しい。」をテーマとして、毎月発行。まちの人々のお気に入りの場所やお店、ちょっとした出来事を寄稿形式で掲載している。 |
| FRESH CHEESE STUDIO通信(株式会社明治)のオーダーメイド通信作成、SNS発信、キャラクターデザイン | FRESH CHEESE STUDIO×しもふり商店街コラボの告知のためのオーダーメイド通信(計2号)、SNS発信(計5回)を代行。多くの地元の方が訪れました。 |
| NHK WORLD | 「ソメイヨシノのふるさと・駒込」をテーマとした番組への取材協力および出演。 |




提案内容
・地域や団体などのコミュニケーションを密にするためのオーダーメイド通信の作成
・イベントを集客・情報発信・運営コンサルティング
・地域の活動を取材し、ライティング・マンガ作成を行う
制作体制・料金目安・納期
チーム構成
マンガ・イラスト製作スタッフ2名
企画発案・運営・ディレクション・集客・情報発信スタッフ2名
制作フロー マンガ・イラスト・記事
ヒアリング — ニーズに合わせてご提案
ラフ提出 — ラフスケッチ作成
制作 — スケッチ/案にもとづき制作
納品 — 規模により2週間~
情報発信 — 納品後の広報支援
制作フロー イベント
ヒアリング — お客様のニーズに合わせたご提案をいたします。
イベント案提出— ヒアリングをもとに、イベント案を作成いたします。
公開・集客(支援)— イベントを公開し、集客を行います(支援します)。
運営— イベント準備、当日の実施を行います。
情報発信 — アフターレポート等— イベント後、より多くの人に知ってもらうための情報発信の支援を行います。
納期・料金目安
納期・料金目安
| 区分 | 納期目安 | 料金目安 | 備考 |
|---|---|---|---|
| マンガ・イラスト・記事 | 2週間~ | 44,000円~/1人日 | 内容により変動・ご相談ください |
| イベント(企画・運営・実施) | 約2か月 | 企画 44,000円~ 運営 44,000円~ 集客 44,000円~ |
目的・規模により変動 |
| 地域メディア(企画・作成・配布) | 約2か月 | 企画 44,000円~ 作成 44,000円~ 配布 22,000円~ |
目的・規模により変動 |
対応可能言語・ツール
言語:日本語・英語(テキストベースなら他の言語も可)
ツール:Wordpress、SNS(X、instagram、Facebook)、Affinity,Adobe、Peatixほか
ご連絡先
合同会社しろいぶた 織田博子
X:@odahirokoillust
Instagram:@odahiroko
Facebook:illust.odahiroko
住所:〒170-0002 東京都豊島区巣鴨1-9-1 グランド東邦ビル
電話:050-3396-6023
メール
事業者登録番号:T7013303007605